基準点・試験後から合格発表迄

基準点発表(司法書士試験2018)

平成30年8月6日は、平成30年度の司法書士試験の基準点発表の日でした。

午前78点(26問)、午後72点(24問)

今年平成30年度の基準点は、午前78点(26問)、午後72点(24問)だった。

昨年平成29年度の基準点は、午前75点(25問)、午後72点(24問)だったので、午前が3点(1問)上がっている。

ちなみに一昨年前は、午前75点(25問)、午後72点(24問)。ここ3年で午前は25~26問、午後は24問で落ち着いている。

自己採点では午前90点(30問)、午後93点(31問)だったので、基準点からの上乗せ点は33点(11問)。過去5年で択一で逃げ切りの上乗せ点が最も高かったのは去年平成29年度で26点(9問弱)。例年であれば逃げ切り点を期待できるのだけど、員数表を見てちょっと不安になった。

過去5年の午前90点(30問)以上、午後93点(31問)以上の人のデータはこんな感じ。

年度午前の部90点(30問)以上午後の部93点(31問)以上
累計人数比率(上位〇%)累計人数比率(上位〇%)
平成30年度687人4.63%202人1.40%
平成29年度460人2.88%302人2.0%
平成28年度260人1.5%214人1.3%
平成27年度3303人17.9%78人0.4%
平成26年度374人1.8%287人1.4%

こうして比べてみると、平成27年のデータがちょっと異常。平成27年は午前の基準点が90点(30問)で驚くほどに高かったけど、90点以上取っている人が3303人もいたんやね^^;。逆に午後は93点(31問)以上の人の比率が0.4%と異常に低い。平成27年度の試験を受けた人は基準点や合格点にめっちゃ撹乱されたんじゃなかろうか。自分は平成27年は午前21問、午後7問と、お話しにならないレベルだったので関係なかったのだけど^^;。

平成27年はちょっと横に置いといて、午前で90点(30問)取れている人の比率が、過去5年のうちで最も高い。午前は90点(30問)取れていて満足していたのだけど、手放しで喜べる点数ではなかったみたい。

平成28年の午前の90点(30問)以上の比率は会社法ショックの年だったのもあってか比率が低い。過去のデータを見ると、その年にあったことを思い出せて、ちょっと面白い。

基準点ベースで見てみると、今年平成30年度の基準点以上の人は、午前2897人(上位19.5%)、午後3461人(上位24.6%)。昨年平成29年度の基準点以上の人は、午前3069人(上位19.24%)、午後3139人(20.3%)。午後の比率が上がっているけど、今年は去年より午前の基準点が1問上だったことを考慮すると、記述の採点人数は昨年並みなのかな。

しかし、予備校の基準点予想ってすごいな、と思った。公式に出しているLECの基準点予想は、午前78点(26問)又は75点(25問)、午後72点(24問)。TAC(Wセミナー)は、午前78点(26問)、午後72点(24問)。伊藤塾は、基準点予想という形ではなくて問題のランクから推測した点数として午前78点(26問)、午後72点(24問)。辰巳の公式な予想は分からないのだけど、松本先生の予想は午前78問(26問)、午後72点(24問)。全部ドンぴしゃりで当たってるやん(◎_◎;)。

中でも凄いと思ったのは、松本先生の予想。松本先生は択一診断とかデータリサーチのデータに基づかずに、本試験直後の7月2日に独自の分析と見解から予想されている。ご本人のブログには、昨年までの基準点予想と実際の基準点との誤差も書いていらっしゃる。”私の主観に基づく予想は,実際の基準点からズレることのほうが多いです。”とご謙遜されているけど、単に予想を発表されるだけでなく、実際の結果との誤差も発表されているところが、誠実な人柄を表していると思う。(どの立場でモノ言ってんねんって感じやけど→)「今年は当たって良かったな」と密かに思っている^^;。

得点別員数表

得点別員数表で去年までと違うのが、全体の平均点が発表されずに、欠席者が発表されていることw。これってどういう意図だろう・・・?今年の平均点を計算してみると、午前は57.37点、午後は51.21点。まぁ、重要なのは基準点と合格点であって、平均点って何の意味もないっちゃないから発表するのやめたんかな。しかし、それだと代わりに欠席者を発表する意図はなんだろう・・・。

あと、得点別員数表によると午前で90点(30問)以上取れている人は687人いる。LECの択一成績診断だと、199人。488人は、LECの択一成績診断に登録していないみたい。点数取れてる人は概ねLECの択一成績診断に登録するもんだと思っていたけど、全然そんなことはないんやね。

あともう一つ、得点別員数表は、なんで午前の部と午後の部で分けてしか発表されへんのやろ。午前と午後の合計得点の員数と比率も発表してくれたら、受験生のヤキモキ度がもっと軽減されると思う。受験生としては、午前と午後の合計得点が受験生全体のどれくらいの位置にいるのかが知りたいと思うんやけど。記述の採点基準も配点も発表されへんし、なんだかなぁと思う。

基準点発表で思ったこと、感じたことはこんな感じ。これから記述の採点がされて最終の合格発表を待つ。今更どうこう出来ないから、発表まで心穏やかに待つことを心掛けたいと思う。

合格発表実況中継
司法書士試験2018【実況中継】筆記合格発表当日平成30年9月26日に司法書士筆記試験の合格発表があった。結果は合格だったのだけど、発表前はとてもドキドキした。当日の様子。 朝からお...
筆記試験
合格発表〈平成30年度司法書士筆記試験〉平成30年9月26日の16:00に司法書士筆記試験の合格発表があった。合格していました。 合格発表概要 平成30年度の筆記試験の合格...
基準点発表直前なので過去のデータを振り返る【8月3日は司法書士の日】8月3日は司法書士の日。明治5年の司法職務定制で司法書士の前身である代書人という職能が誕生したのを記念して定められたそう。 それは...
基準点突破なるか?司法書士試験2018【自己採点】記述式:商業登記法不動産登記法の記述試験の自己採点が終わった後、続けて商業登記法の記述の自己採点をすることにした。本試験直後で疲れているはずなのに、早く自...

他の人はこんな記事も読んでます