基準点・試験後から合格発表迄

口述試験の合格率ほぼ100%は本当だろうか【平成30年度司法書士試験:実況中継】

口述試験

口述試験を受けてきた。毎年落ちる人はいないと言われているけど、本当だろうか・・・と思うほどにグダグダだったw。

試験開始まで

試験時間は午後だった。集合時刻が13:00、試験開始時刻は13:30からだったので、12時に会場の最寄駅についてマックでお昼ご飯を食べた。ご飯を食べながら司法書士法1条と2条の最後の確認。

12:20になったのでマックを出発。歩いてテクテク会場まで歩いて行った。会場前には予備校の人たちがいて合格祝賀会の案内等を配っていた。人通りが多い場所だったけど、自分が口述試験の受験生だというのが雰囲気で分かったのか、すぐさま寄って来てパンフレットを手渡された。いかにも受験生らしい青臭い雰囲気を醸し出していたのかなw、予備校の人達の嗅覚って凄い。

12:30過ぎに会場の待合室に入った。待合室での席は受験票に従って固定されていた。椅子の上に氏名票と研修の案内が置かれていた。研修の内容が気になるものの、試験までに口述マニュアルを見るほうが優先だと思って、研修の案内はカバンにしまった。

10月も半ばに差し掛かっているのに、部屋が暑い。。周りの人もスーツの上着を着ているので、みんな暑そうだった。試験委員の人たちはラフな格好だったので適温だったのかなw。クリアファイルで仰ぎながら汗をダラダラかきつつ、口述マニュアルを読んでいた。でも暑さに気を取られて全然頭に入ってこなかった。

13:00になって、試験委員から試験の説明があった。説明の内容は、試験を受ける順番はクジで決めることや、試験が終わったら待合室には戻ってこれないこと、待合室での過ごし方等、事前に口述マニュアルに書いてあったとおりだった。

ひととおりの説明が終わったあとに、クジ引きが実施された。試験委員が自席まで来てくれて、封筒に入っているクジをひとつひくように指示があった。自分が引いたのは2番。

さとる
さとる
遅い番号を引いて、待ち時間に勉強する予定だったのに、意外に早い番号を引いてしまったw。

みんながクジを引き終わったあとに、クジの順番に従って1番の人から前の席に座るように席替えがあった。席替えが終わったあと、試験開始時刻まで口述マニュアルを読んでいた。

13:30になると、1番の人が試験室に連れていかれた。連れていかれる前に、氏名や受験番号、住所等に間違いがないかの確認があった。

さとる
さとる
(頑張って~)

1番って緊張するだろうし、ここにいる人がみんな同期になるのかと思うと、全然知らない人だけど、自然と『頑張って!』と心の中で応援している自分がいた。口述試験の勉強が全然出来ていないので、人の応援している余裕などないはずなんだけど^^;。

ほどなくして、試験委員が自分のところに来て氏名等の確認をした後、試験室へ連れていってくれた。試験室まで少し距離があったので、試験委員の人と道すがら談笑することが出来て、少し緊張がほぐれた。担当の試験委員が良い人で良かった。

試験室の前に椅子が置かれてあって、そこに座るように指示があった。試験室まで行ったら、すぐにでも呼ばれて試験が始まるものだと思っていたのだけど、なかなか前の人が終わらない。会話の内容は分からないけど、なぜか中から笑い声が聞こえる。

さとる
さとる
笑うような内容の質問とかあったっけ・・・?!

不思議に思いつつも、少なくとも試験官は怖い人ではなさそうだと思って、ここでもまた少し緊張がほぐれた。

試験委員
試験委員
なかなか終わりませんね。
さとる
さとる
そうですね^^;。なんか盛り上がってますよね笑

前の人がなかなか終わらないので、司法書士法の1条と2条を復唱などをしていて待っていた。ほどなくしてガチャっとドアが開いて、前の人が満面の笑みで出てきた。手ごたえがあったようで良かった^^。面識は全然なかったのだけど、去り際にガッツポーズをしながら「頑張ってくだささい!」と声をかけてくれた。めちゃ良い人^^。研修とかで見かけたら話しかけようw。

試験開始の合図は、試験室の中から鳴るベルの音だと指示があったので、ドアの前で耳を澄ましてベルの音を聞き逃すまいと待機していた。「チンっ」と音が鳴ったので、ノックをして試験室に入った。

さとる
さとる
失礼します!

口述試験が始まった。

不動産登記法

試験室は、思っていた以上に広かった。何十畳あろうかという部屋に、試験官が2名座っていた。一人は終始ニコニコしていて、もう一人の方も穏やかそうな方だった。

さとる
さとる
(優しそうな人でよかった。)
試験官
試験官
氏名、受験番号、生年月日を教えてください。

口述マニュアルに書いてあったとおり、初めは氏名等を聞かれた。

試験官
試験官
まずは不動産登記法のオンライン申請について質問します。
さとる
さとる
(・・・Σ(゚д゚lll)ガーン、オンライン申請!聞かれたくないテーマのうちの一つやん><)

苦手にしている、まさかのオンライン申請…。この時点でちょっとパニック。

試験官
試験官
オンライン申請の申請人は誰ですか?
さとる
さとる
(申請人・・・誰だろう・・・)権利者と義務者、又は代理人です。(…全然自信がない)
試験官
試験官
電子署名をするのは誰ですか?
さとる
さとる
権利者と義務者です…。(こんな答え方で合っているはずがないよな・・・)
試験官
試験官
んー・・・添付情報に電子署名をするのは・・・?
さとる
さとる
(おー、これが世に聞く助け舟かw。)添付情報を作成した人です。(助け舟を出してくれたけど、合ってる自信がないwww)

初っ端からグダグダw。オンライン申請について勉強をしてこなかったことを今更ながら後悔w。でも後悔先に立たず。非情にも質問は矢継ぎ早に飛んできた。

試験官
試験官
取下げはどのようにしますか?書面申請とオンライン申請の違いについて答えてください。
さとる
さとる
書面申請の場合は書面で、オンライン申請の場合はオンラインでします。
試験官
試験官
登記完了証の記載内容について、書面とオンラインでの違いについて答えてください。
さとる
さとる
(え!登記完了証の記載内容の違い?!筆記試験の勉強でも全く勉強した記憶がないのだけどw)すみません、わかりません。(本当に微塵も分からないw。)
試験官
試験官
そうですか。ではオンライン申請では受理証は発行できますか?
さとる
さとる
できます。
試験官
試験官
え、できますか?
さとる
さとる
(あ、間違ってたみたい。)出来ません。
試験官
試験官
え、できませんか?
さとる
さとる
(え、出来るの?)・・・で、出来ません。
試験官
試験官
そうですか。ではこれで不動産登記法の質問は終わります。
さとる
さとる
(Σ(゚д゚lll)ガーン・・・。不動産登記法はオンライン申請だけで終わりなんや…。何ひとつ正解している気がしない。

まさかの口述試験で不合格・・・?!)

不動産登記法が終わった時点で、意気消沈。筆記試験に受かって浮かれて友達とかに報告したけど「最終合格出来なかったらごめんなさい」とこの時点で本気で思っていた。試験官は温和な感じだったけど、答えたことが正解しているのか否かが表情からは全然読み取れなかったことが、不安を増幅させた。

商業登記法

試験官
試験官
次に私から商業登記法の募集株式の発行について質問します。
さとる
さとる
(・・・Σ(゚д゚lll)ガーン、募集株式の発行!不動産登記法に続いて聞かれたくないテーマのうちの一つやん(><)。でもまぁ、組織再編よりはマシか…。落ち着いていこう。。。
試験官
試験官
(会社形態の説明があったあと、)募集株式の発行した時の登記申請の添付書面について教えてください。
さとる
さとる
株主総会議事録、株主リスト、引受に対して申込を証する書面、払込があったことを証する書面、資本金の額の計上を証する書面、委任状です。
試験官
試験官
・・・。
さとる
さとる
(え!間違ってるの?なんですか、その間は…?。)
試験官
試験官
募集株式の発行の効力が発生する日付はいつですか?
さとる
さとる
払込期日を定めた時は払込期日、払込期間を定めた時は払い込んだ日又は払込期間の末日です。(合ってるよね…?)
試験官
試験官
・・・。
さとる
さとる
(間違ってるの・・・?)
試験官
試験官
募集株式の発行で新株発行した時の登記事項を教えてください。
さとる
さとる
年月日・・・
試験官
試験官
そりゃ年月日はありますな。笑。
さとる
さとる
(笑われたw。年月日じゃないのかw。)資本金の額と、発行済株式総数です。
試験官
試験官
募集株式の発行で割当の承認が不要な場合を教えてください。
さとる
さとる
(Σ(゚д゚lll)ガーン。なんだっけ・・・)非公開会社と、公開会社で支配株主の異動が伴わない場合です。(絶対違うよなw)
試験官
試験官
払込を証する書面を具体的に教えてください。
さとる
さとる
払込を証する書面に払込があったことが分かる預金通帳のコピーを合綴して、代表取締役の押印と、全ページに契印をします。
試験官
試験官
・・・。以上で商業登記法は終わります。

終わった・・・色んな意味でw。不動産登記法と同じく、答えが合っているのか間違っているのか全然分からなかった。助け舟が出されるという情報は一体・・・涙。

司法書士法

試験官
試験官
続いて司法書士法について質問します。2条の内容を教えてください。
さとる
さとる
(初めて自信をもって答えられる!)司法書士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、公正かつ誠実にその業務を行わないといけません。
試験官
試験官
司法書士の義務を3つ教えてください。
さとる
さとる
(これも大丈夫!)依頼に応ずる義務、秘密保持義務、会則順守義務です。
試験官
試験官
司法書士会に入会する理由を教えてください。
さとる
さとる
(え、入会する理由・・・なんだろう・・・)会に所属する司法書士を把握して、指導や勧告をします。(違うよなw)
試験官
試験官
・・・。注意勧告とはどういうことですか?
さとる
さとる
懲戒処分を受けないようにするために、事前に注意して改善を促すことです。(…。)
試験官
試験官
以上で口述試験を終わります。
さとる
さとる
(え!もう終わり?)ありがごうざいました。

ここに書いた以外にも何個か質問されたけど、ちょっとパニック状態だったこともあって、何を質問されたかを忘れてしまった。でも大体こんな感じの質問をされた。時間はあっという間に過ぎた感覚だった。半分も正確に答えていないと思う。口述試験の合格率はほぼ100%というのは本当だろうか…。

試験後

試験が終わって試験室のドアを開けたら、次の人が椅子に座って待っていた。自分がして貰ったみたいに「頑張って下さい!」と声をかけるつもりだったのだけど、待っている人はずっと下を見ていて目が合うことがなかったので、声をかけるのをやめたw。

試験室まで案内してくれた試験委員の人が帰り道も案内してくれた。

さとる
さとる
口述試験ってめっちゃ難しいですね><
試験官
試験官
そうでしたか。私は試験の内容については何も言えないんですよね。

そりゃそうかw。案内してくれた試験委員の人に挨拶をして、試験会場をあとにした。あまりの出来なさに気持ちが沈んで、友達にラインした。

さとる
さとる
涙スタンプ×3。終わりました…。

「何聞かれるかわからないし、ドキドキしますよね。とにかくお疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね~」とか「お疲れ様でした!大丈夫ですよ!絶対合格です!」という返信を貰って、少し立ち直った。持つべきものは友やね涙。

しばらくして、受験仲間からLINEが来た。「不動産登記法難しかったよね?サッパリわけワカメ。まぁ、大丈夫やと思って、今日のことは忘れよーお疲れ!」みたいな内容だった。不動産登記法はみんな難しかったのかな…みんな出来ていないならちょっと救いがあるw。

口述試験はほぼ100%受かるという事前情報を鵜呑みにして全然勉強しなかったのだけど、来年以降受ける方はちゃんと勉強した方がいいと思いますw。グダグダだった私は最終合格発表まで、またモヤモヤして過ごします…涙。


他の人はこんな記事も読んでます