宅建・行政書士・その他

ブログ開始1周年。感謝とブログを始めて良かったこと。

ブログ開始1周年

このブログを書き始めたのは、昨年の本試験の平成30年7月1日の夜から。今日でブログを書き始めて1年が経った。

始めて書いたのは、本試験の前日の過ごし方の記事。

司法書士試験2018【実況中継】前日平成30年度本試験前日をどのように過ごしたか、イチ受験生の心境や行動を書きました。...

司法書士試験の受験勉強の記録を残そうと思って始めたブログ。

本試験の日の夜、疲れた頭と体で自己採点をして、その後によくブログを書けたもんだと思うw。本試験の日だったので、アドレナリンが出ていたんだろな。

ブログを書いていて良かったと思う事

その時の出来事や気持ちが記録に残る

ブログを書いていて良かったと思うことの一つ目は、自分がやった司法書士試験勉強の記録を残せたこと。

子供の頃から日記はいつも3日坊主で終わっていた。大学生になって手帳を持ち、社会人になって数年くらいは手帳を持って、その日にあったことを一言日記につけていた時期もあったけど、続けることはなかった。そのうち手帳を持つこともやめてしまった。

恐らく、日記をつけることが習慣にならなかったのは、過去のことは気にしたくない性格に起因しているところもあると思う。日記って、その時あったことを記録して、「この時こう思っていたなー」とか「こんなことあったなー」とか後で振り返るために書くんだと思う。

写真もそう。昔に撮った写真を見て「この時はこんなことあって面白かったなー」とか思い出に浸るために撮る。一時、写真に撮ることにハマった時期があって、なんでもかんでも写真に撮って残していた。でもふと、「写真に残すことで何の意味があるんだろう」と思ったことがあって、写真を撮ることをやめた時期もあった。

でも司法書士試験の勉強を通して、そんな気持ちに変化が起こった。これまでの人生でここまで真剣に取り組んだものはなかったから、この時の気持ちだったりやったことを記録に残しておきたい、と。逆に言うと、それまでここまで真剣に取り組んだものはなかったということかもしれない。

特に書き始めの頃は、誰も読んでいないと思っていたから、その時にやっていたこと・思っていたことを、何の忖度もなく思うままに書いている。もしも誰かが見ていると思っていたら書いていないようなことも書いている。

途中から、こんなブログでも読んでくれている方がいることを知って、ちょっとそれを意識して書いた記事もあるけど、基本的には、自分が思うままに書くスタイルは変わっていない。

ブログを始めてみて、自分は記事を書くことが結構好きなことを知り、司法書士試験や司法書士に関することをテーマにして書くことは面白いと感じている。司法書士試験や司法書士に関して思ったことや出来事は、これからもここのブログに書いていくつもり。また気が向いた時にでも訪問して頂けたら嬉しく思います。

もしかしたら誰かの役に立っているのかもしれない

ブログを書いていて良かったと思う事の2つ目は、こんなブログでも、もしかしたら誰かの役に立てているのかもしれないと思えたこと。誰かの役に立っているなんて烏滸がましいのだけど。

自分も受験生の時、同じ受験生の書いているブログに励まされたり、合格者のブログを参考にしたり、予備校の先生のブログから情報を得たり、とブログを読んで得るものが沢山あった。

特に同じ受験生のブログを読むことで、気持ちの共感が出来る部分が沢山あって、精神的にとても励まされた。予備校の受験仲間もいたけど、リアルな関係なだけに、愚痴だったり弱音だったり、本音を言うことが憚られるところもあった。どこの誰だか分からない人が書いているブログだからこそ、素直に受け止めることが出来たし、読んで気持ちの共有が出来て楽になることがあった。

受験勉強中は、体力的にも精神的にも、ほんとに大変だった。しんどいことだけではなかったけど、しんどいことの方が多かった。体力的な面で役に立てることはないけど、精神的な面で、こんなブログでも少しでも何かの役に立てているなら、ブログを始めて良かったなと思います。

この1年間でよく読まれた記事

この1年間でよく読まれた記事10個。Google Analyticsのデータから。この1年で書いた記事は120記事超くらい。全部司法書士試験や司法書士に関すること。改めて読み返してみると、その時々のことを思い出せて面白かった。

①兼業でも毎日過去問100題解く計画をした話(司法書士試験勉強計画:択一編)

インプット重視からアウトプット重視の勉強に方向転換して、過去問を解きまくろうと思った話。自分に合った勉強法で勉強したことが合格に繋がった。

兼業でも毎日過去問100題解く計画をした話(司法書士試験勉強計画:択一編)合格年度に使った問題集はこれ。 『LEC合格ゾーン6冊』 (択一式過去問集) →民法以外の科目(不動産登記法(上)/(下)/会社法・...

②ケータイ司法書士という素晴らしい本と出会った話

ケータイ司法書士と出会わなければ合格は出来なかっただろうと思えるくらいに感謝している本についての感想を書いた記事。

ケータイ司法書士という素晴らしい本と出会った話今年メインで使った教材の一つが『ケータイ司法書士』。LECの森山先生が著した本。見開きで左ページに説明、右ページに問題が載っていて、見開...

③基準点発表(司法書士試験2018)

試験を受けてから、基準点発表までが一番モヤモヤする時期。基準点発表を受けての感想を書いた記事。予備校の基準点予想って改めて凄いと思った。

基準点発表(司法書士試験2018)平成30年8月6日は、平成30年度の司法書士試験の基準点発表の日でした。 午前78点(26問)、午後72点(24問) 今年平成30年...

④最終合格発表(平成30年度司法書士試験)

合格発表後に、色々な人にお祝いして貰ったことを書いた記事。応援してくれた方達に良い報告が出来て本当に良かった。

最終合格発表
最終合格発表(平成30年度司法書士試験)本日午後4時に、平成30年度司法書士試験の最終合格発表があった。無事に合格することができていた。口述試験がボロボロだったけど、合格出来て...

⑤オートマ過去問を学習初期に使って良かった話

学習初期の頃から最後までオートマ過去問にお世話になった。オートマ過去問を使った感想を書いた記事。

オートマ過去問を学習初期に使って良かった話司法書士試験の受験生なら知らない人はいないんじゃないかと思うくらい知名度のある『オートマシリーズ』。タック(Wセミナー)の講師である山本...

⑥2020年度から司法書士筆記試験の実施会場が減る件について。

2020年以降の司法書士試験は、試験会場が減るらしい。

試験会場
2020年度から司法書士筆記試験の実施会場が減る件について。法務省のHPで、2020年度から司法書士筆記試験の実施会場が減ることが発表された。 これまでは、法務局・地方法務局の管轄区域ごとに...

⑦独学で司法書士試験合格は可能?「可能やろ、自分には無理やけど」と答える話

受験勉強をしてみて、自分には独学では絶対に合格は無理だと思った話。でも独学で合格している人もいるので、独学で合格するのは不可能ではない。

独学で司法書士試験合格は可能?「可能やろ、自分には無理やけど」と答える話独学で司法書士試験に合格することが出来るか否か。司法書士受験生なら一度は話題にしたことがある話。自分はそういった話題の時は「独学で受かる...

⑧司法書士試験2018勉強計画:記述編

記述式試験対策について、使った問題集や勉強計画について書いた記事。

司法書士試験2018勉強計画:記述編今年の記述式対策で使った問題集はこれ。 平成30年度に向けての勉強は、昨年の合格発表後の平成29年10月から始めた。年内は...

⑨司法書士試験の勉強を始める前にしていた勘違い

『1年勉強したら合格できるということ』と『自分は頭は悪くない』と思っていたことが、司法書士試験の勉強を始める前にしていた大きな勘違いだったと思った話。

司法書士試験の勉強を始める前にしていた勘違い司法書士試験の勉強を始める前、色々と勘違いしていたことがあった。最も勘違いしていたことは、『1年勉強したら合格できるということ』と『自分...

⑩合格ゾーンを重い腰あげて使ったら意外に良かった話

過去問グルグル回転勉強法を実践するには、合格ゾーンを使うのが良い思った話。

合格ゾーンを重い腰あげて使ったら意外に良かった話3年目までは過去問はオートマを使っていた。オートマは素晴らしい。必要十分な過去問の肢がコンパクトにまとまっている。 解説も簡潔でス...

来年の今日も、ブログを更新し続けていますように。


他の人はこんな記事も読んでます